世界遺産「古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市)」

ENGLISH
G.仁和寺
平安王朝文化の香りただよう御室御所
設立年代:9世紀末,17世紀中期再興
 仁和寺(にんなじ)は,仁和4年(888)に宇多天皇により完成した勅願寺で,また皇子・皇孫が門跡を務めたことから門跡寺院の筆頭とされて,「御室御所」といわれています。
 応仁の乱により全伽藍を焼失しましたが,寛永18〜正保3年(1641〜46)に再興され,このとき当時御所にあった紫宸殿と常御殿が移築されて,それぞれ金堂と仁和寺御殿(明治20年焼失)に転用されました。また清涼殿の古材を用いて御影堂が造営されたほか,ニ王門・中門・五重塔などが建てられ,境内の整備が進められました。現在みられる伽藍は,主としてこのときのものです。
 金堂は,正面7間,側面5間の大規模な建物で,屋根が檜皮葺から本瓦葺へ改められているものの,蔀戸(しとみど)をめぐらせるなど桃山時代の宮殿建築の趣をよく伝えています。

写真撮影 神崎順一 氏

古都京都の文化財マップに戻る




京都市文化財保護課トップページへ
文化財について
指定・登録文化財
世界遺産
記念物ガイド
販売出版物貸出フィルム・ビデオ
文化財イベント情報
調査・研究報告
   
著作権 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課