京都特産すぐき発祥地

KI045

きょうととくさんすぐきはっしょうのち
石碑(0018561)石碑周辺(0018562)

 酸茎は蕪菁の一変種で,代表的な京野菜の一つである。延宝4(1676)年に黒川道祐によって書かれた『日次紀事』に,すでに名前が見える。その栽培はもとは上賀茂神社の社家で行われていたが,江戸時代後期に農家に渡り,明治中期から商品化された。てこの原理を使った「天秤重し」によって塩漬けにし,室に入れて発酵させたすぐきは,代表的な京漬物の一つ。この石標は,すぐき発祥の地を示すものである。

所在地北区上賀茂土門町(穂根東児童公園内)
位置座標北緯35度03分19.6秒/東経135度45分47.6秒(世界測地系)
建立年1973年
建立者上賀茂土地区画整理組合
寸 法高240×幅82×奥行44cm
碑 文
[南]
京都特産すぐき発祥之地
     上賀茂土地区画整理組合建之
[北]
京都市北区上賀茂ハ京都特産すぐき発祥ノ地デアル。近時、当地区ニ於ケル」
各種ノ蔬菜栽培ノ機能ハ喪失ヲ余儀ナクサレルニ至ツタガすぐき菜栽培地トシテハ」
先人ノ志ヲ継承シテコレヲ確保シ且ツ高度ナル加工ノ技術ヲ保有シテイル。すぐき菜ハ」
三百有余年ノ栽培ノ歴史ヲ有スル。上賀茂神社ノ社家某ガ加茂川原ニ自生セル植物、或ハ」
御所又ハ上賀茂神社ニ寄進セラレタル蔬菜ノ中ヨリすぐき菜ノ原種ト推定セラルルモノヲ入テ」
之ノ栽培ヲ始メタコトヲ以ツテ其ノ起源トスル。其ノ後極メテ小規模ニ且ツ趣味的ニ限ラレタ社家」
ノ人々ノミニヨリ栽培ガ続ケラレテキタガ明治以降ハ大イニ普及栽培サレ、其ノ後農家ノ絶エザル努力」
ニ依リ京都特産すぐきノ名称ハ世上ニ宣伝サレ、ソノ独特ナル加工技術ト共ニ比類ナキ農産物トシテ」
今日ニ至ルマデ伝エラレタ。農業上ノミナラズ人文地理的ニモマコトニ銘記ス可キデアル。」
            昭和四十八年十月京都府立大学農学部教授   農学博士
                                                                                  高嶋四郎記
調 査2003年11月28日
備 考

位置図
位置図

上へ

[HOME]