硯の水

MI001

すずりのみず
石碑(0006843)石碑周辺(0006848)

 吉祥院天満宮社伝によれば,この地は,菅原道真(845〜903)の曽祖父古人及び祖父清公の所領であった。延暦23(804)年,遣唐使として渡航した清公が,吉祥天の霊験を受け,帰朝後この地に仏堂を造り吉祥天を安置した。道真は,この地に誕生し成育されたという。硯の水は,道真の幼少時手習いに用いたと伝える井戸で,吉祥院天満宮のおよそ600m東にあったが,現在は涸れている。この石標は,吉祥院天満宮境内に硯の水を記念して,新たに造られた井戸を示すものである。

所在地南区吉祥院政所町(吉祥院天満宮内)
位置座標北緯34度58分24.7秒/東経135度44分04.1秒(世界測地系)
建立年1986年
建立者
寸 法高96×幅55×奥行16cm
碑 文
[南]
硯之水
[西]
奉納      井戸石組一式
               京都竜安寺   四宮正雄
[北]
            菅丞相            硯之水
菅原道真公御幼少の頃   勉学手習いに用いられ学問
向上書道上達になったと伝わるゆかりふかい水で
本宮のおよそ六百米東の井戸に於て近年まで清水が
豊富に湧き出し飲み水としても広く利用されていた
が惜しくも涸れ果て遺跡が存するのみで復活を望む
声多くこのたび篤志により当宮境内にてこの水を蘇
らせることとはなりここにその銘を列し由来を誌す
                     昭和六十一年四月吉旦
                           吉祥院天満宮司石原定祥   謹書
調 査2002年2月14日
備 考

位置図
位置図

上へ

[HOME]