山本覚馬・八重邸宅跡

NA174

やまもとかくま やえ ていたくあと
石碑 石碑周辺

   会津藩士であった山本覚馬(1828〜92)は,京都守護職となった藩主松平容保にしたがって上洛し,京都に住んでいた。鳥羽・伏見の戦いにより入牢したが,小松帯刀に見いだされ,京都府勧業掛として,京都府権大参事(後に知事)槇村正直による近代化策を推進した。覚馬は,明治8年(1875)にはこの地に住んでいたことを確認できる。この地には,覚馬の妹である八重(1845〜1932)も同居しており,八重は新島襄の妻となった。
   この石碑は,この地が山本覚馬・八重きょうだいの住まいだったこと,この地を御土居が通っていたことなどを示している。

所在地中京区河原町通御池南西角
位置座標北緯35度0分38秒/東経135度46分8秒(世界測地系)
建立年2013年
建立者京都歴史地理同考会
寸 法高114.0×幅18.2×奥行18.2cm
碑 文
[北東]
北隣地   明治時代   山本覚馬・八重邸宅跡
[南東]
     そうがまえ
洛中惣構   土塁(御土居)跡
[南西]
二〇一三年一一月
   特定非営利活動法人京都歴史地理同考会建之
               故堀茂菩提のため妻登志美寄附す
[北西]
此附近   池田屋事件   吉田稔麿殉節之地
調 査2020年12月15日
備 考石碑の横には,詳細な解説板がある。


上へ

[HOME]